イベント概要
“人”への投資を、後回しにしていませんか?
「つむぎDay〜葬儀社の採用と定着を考える1日〜」は、現在の葬祭業界における課題である「採用・定着」に焦点を当て、そのノウハウや事例を紹介するイベントです。
イベントでは、以下のような成功事例とそのサービスについてお話しいたします。
・入社後1年間のオンボーディングプログラム構築(奈良県:社員数30名前後)
・自社にあった選考フローを構築。選考辞退率を48%改善(兵庫県:社員数80名前後)
・採用面接資料と採用サイトの新規作成を通じて、1次面接後の選考希望率を2.7倍に向上(東京都:社員数50名前後)
・既存資料のリニューアルにより、選考希望率が3.5倍へ(東京都:社員数150名前後)
・新規採用サイトの立ち上げと資料刷新に加え、細かなオペレーション改善を徹底し、選考希望率は5.0倍、さらに過去10年間で初となる新卒採用に2名成功という成果を実現(新潟県:社員数30名前後)
・入社一年未満の社員の本音に寄り添うインタビューを継続的に実施。1年以内離職率が80%→30%に減少!(鹿児島県:社員数70名前後)
開催日は6月23日(月:友引)、時間は10:00~12:00。開催はZOOMで入室・退出は自由です。「興味のあるセミナーだけ聞こう」「すべてのセミナーを聞きたい」など、それぞれにあわせた参加が可能です。
参加者の方には、昨年2月100名以上の方にご好評いただいた「葬祭トップマネジメントブック」の最新版テキストをプレゼントいたします!
採用や定着に悩みを抱えていらっしゃる葬儀社の方は、ぜひご参加いただければと思います。
開催スケジュール
6月23日(月:友引)
10:00~12:00
開催方法
ZOOM(オンライン)
(全国どこからでもご参加いただけます)
タイムライン
1・10:00~10:40
「人が来ない・続かない」から抜け出すーー成功事例から読み解く、つむぎ式インタビューの価値
スピーカー:つむぎ株式会社 カケハシ事業部部長 小泉京花
2・10:40~11:20
「採用のバケツの穴を埋める!」面接を改善する、採用面接プログラム事例紹介
スピーカー:つむぎ株式会社 HRコンサルタント・採用統括責任者 吉田 有輝
3・11:20~12:00
1年以内離職率を改善!理想人材を育てるオンボーディングプログラム
スピーカー:つむぎ株式会社 HRコンサルタント 外川多加斗
登壇者紹介
つむぎ株式会社 カケハシ事業部部長 小泉京花
2021年9月入社。紡ぎ手(インタビューライター)として入社し、執筆業務兼編集者として活動。2023年11月より、カケハシ事業部(旧ブランドブック事業部)事業統括責任者に就任し、メンバー及び事業のマネジメント業務に従事。事業部全体の全責任を担い、事業戦略立案、サービスプラン構築・改善、数値管理、オペレーション構築、メンバー採用など社内外の垣根を超え業務は多岐に渡る。
つむぎ株式会社 HRコンサルタント・採用責任者 吉田 有輝
2023年9月入社。入社2ヶ月目より代表管轄である自社採用を引き継ぎ、採用統括責任者として活動。これまで中・小企業中心に数十社の採用支援を担い、母集団形成250%成長、ダイレクトリクルーティング返信率200%改善、累計3,000人以上の採用面接に携わる。
つむぎ株式会社 HRコンサルタント 外川多加斗
HRブランディング事業部 2024年3月入社。現在は、オンボーディング、採用、組織開発などを中心にHRコンサルタントとして活動。社内では、ウェルビーイング責任者としても従事。
料金
1000円(3コマを合わせたイベント自体の料金です。1コマのみの視聴でも料金は変わりません)
イベント詳細
近年、M&Aが進み、葬祭業界の競争は激化しています。案件数増加を狙う計画を走らせた、単価を向上させる取り組みを開始した、多角化の計画を練り始めた……。葬儀社経営者様は、それぞれが思う、最適な取り組みを考え、対応をされているのではないでしょうか?
しかし、一方で先を見据えれば、2040年問題が刻一刻と近づいています。未来に備えるためには、今から準備をする必要があるでしょう。
今の時代に対応し、未来に向けてどんなタネを撒いておくべきか。それは葬儀社様、一社一社異なるでしょう。しかし共通することもあります。
それは「どんな施策も“人”が行う」ということ。
現在はVUCAの時代です。
これはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を取った言葉で、変化が激しく将来の予測が困難な状況を指します。
こうしたマクロ環境の大きな変化がある一方で、業界内での競争は激化しています。
そうした競争の中で投資しておくべき対象は、企業活動の中心であり担い手である“人”に他ならないのです。
今回はその“人”の入り口である採用、そして定着に焦点を当て、各スピーカーがノウハウや事例を紹介していきます。
◆つむぎ株式会社について
「働くがやりがいに、そして人生を幸せに」というVission(Vision×Mission)を実現するために、HRブランディング事業、カケハシ事業という2つの事業を通して、企業の持続的な成長・”いい会社”づくりに貢献しています。
具体的には研修・理念浸透ワークショップの企画・実施、社員の想いを言葉にするパーソナルブランドブック制作などさまざまなサービスを展開。Vissionのもと、お客様の人事課題にアプローチしています。
HP:(https://tsumugi-mirai.jp/)