こんにちは!つむぎ株式会社です。本年度もよろしくお願いいたします。
「つむぎ月報」では、つむぎの新規リリース情報や社内プロジェクトの活動をお届けしています。12月はカケハシ事業部に新たな仲間が参画したり、広報ブランディングチームの新体制が始動したりなど、嬉しいニュースがありました!
カケハシ事業部に新たな仲間?
事業拡大に伴い、業務委託契約の紡ぎ手(インタビュー×ライター)を募集しています。当初は年始から募集を開始予定だったのですが、小泉部長の一声によって前倒しで募集が始まりました。
https://x.com/___kkk0518/status/1857735055835123753
採用担当の迅速な対応のおかげで、12月に新たな仲間が2名参画しました。これまでもさまざまな会社でバリバリ仕事をしていた方たちなので、今後のつむぎでの活躍が楽しみです。
現在もつむぎで働く紡ぎ手を募集しています。経営者および一般の方へインタビュー、ライティング業務をしていただくお仕事です。ヒトの人生にフォーカスしたコンテンツ作りに興味がある方やフリーランスでありながら中長期的にチームや組織で働きたい方はぜひご応募ください。
想いを形にするインタビューライターを大募集!急拡大中の弊社で試してみませんか? – つむぎ株式会社のライターの採用 – Wantedly
パーソナルブランドブック事業拡大!編集者・ライター仲間を大募集! – つむぎ株式会社のライターの採用 – Wantedly
広報ブランディングチームが新体制に!
12月より広報ブランディングチームが新体制になり、高橋昴希がチームリーダーに就任しました。そして、社内の福利厚生制度の“VMV実現予算”を活用し、広報について学んだ西本友(ただし)が新たにチームに加入!外部の講座で広報について勉強した西本がどのような活躍をしてくれるのか楽しみです。
“VMV実現予算”とは、メンバーがスキルアップをするために何か投資をする際、それがつむぎのVission達成(Vision×Mission)と関わりがあった場合、つむぎが上限10万円の補助を行ってくれるという制度です。期間は1年に1回となっています。詳しくは下記の記事をお読みください。
年間10万支給!メンバーの成長をサポートするスキルアップ補助制度“VMV実現予算”とは?
報酬額が決まる!?年末1on1を実施
12月は2025年に向けて、代表の前田と年末の1on1を実施しました。つむぎは“年末報酬制度”というボーナス支給制度を設けており、年末は冬のボーナスの支給があります。ほとんどの企業では、ボーナスの支給は正社員などの雇用契約者だけが対象ですが、つむぎは業務委託契約者も対象です。
今回の1on1では、前田からメンバーそれぞれに冬のボーナス額が伝えられました。つむぎあるあるなのですが、この時期はいくら支給されるのだろうとわくわくしているメンバーが増えます。冬のボーナス支給によって、メンバーの生活が少しでも楽しいものになっていますように。
“年末報酬制度”については、下記の記事に詳細が記載されていますので、ぜひ読んでみてください。
業務委託契約なのにボーナス支給?なぜつむぎは業務委託者にも利益を還元するのか
2025年上半期の社内PJ
PJルール
- 複数PJへの参画も可
- 最低限1つには参加
- 人数多数の場合は要相談
つむぎは業務委託のメンバーに対して、業務委託契約(A)と準委任契約(B)の2種類の契約制度を設けています。社内PJの参加対象者は、業務委託契約(A)メンバーです。半期ごとにさまざまなプロジェクトが立ち上がり、半年間で一つのプロジェクトを完遂させます。
▼社内PJの目的
- 成長の実現
- コミュニケーションの創出
- 品質の向上
- 商品開発
11月の合宿では、下記のPJが立ち上がりました。本格的な活動は1月よりスタート。どのようなプロジェクトなのかをそれぞれご説明します。
1.展示会PJ
毎年、つむぎが出展している、葬祭業界の展示会・フューネラルビジネスフェア。(https://www.sogo-unicom.co.jp/funeral/fair/)
今年は初の取り組みである、2ブース出展に挑戦します。それぞれHR事業部とカケハシ事業部でブースを設置する予定で、展示会プロジェクトではその展示の内容を議論していきます。活動は1月よりスタートする予定です。
2.生成AI研究会PJ
前期のChatGPTプロジェクトから引き続き、AIに触れていくプロジェクトです。業務の効率化やお客様の満足度向上を目的としています。
2024年12月はAIツールを提供する多くの企業がそれぞれ新サービスの提供を開始したことで、業界としてまたもや大きな成長がありました。そのため第1回目はまだ始まっていないものの、予定していることは目白押しだといいます。
方向性としては、AIを効率化ツールではなくエージェントとして活用するための方法を模索するということでした。いったいどういった活用になっていくのか、今後の報告にご期待ください。
3.価値創造ラボ
「『とことんお客様目線』を突き詰め、お客様に対する新しい価値を作っていく」こと「HRブランディング事業部とカケハシ事業部の連携を強化する」こと、という二つの目的を掲げる価値創造ラボ。
すでに協力していただけるお客様の選定を終えており、ここからはどうすれば新しい価値を作っていくことができるか?を考えていくということでした。
4.パーソナルVMVPJ
今期の他のPJとは違い、メンバーの在りたい姿に目を向けるプロジェクト。インタビューによる対話を通して記憶を掘り起こすことに加え、+αの価値を生み出すことを想定しています。
+αの価値とは、対話の中で自分だけでは辿り付かないところに踏み込むための施策を検討しているということです。
12月に公開した記事※一部抜粋
12月は11月に実施した合宿のレポートやメンバー紹介、メンバー同士の対談など計12本の記事を公開しました!公開した記事の中から、特にご覧いただきたい記事を抜粋してご紹介します。
1年を振り返り、2025年の原動力に!合宿での白熱の議論 その先にみえた進むべき道とは?|つむぎ株式会社
集中力維持の秘訣は時間にメリハリをつけること!?紡ぎ手二人の実践する、リモートワークの時間管理術
社長のつぶやき
https://note.com/tsumugi_inc/m/mb9473831f763
弊社の代表(https://note.com/ryo_tsumugi)が週に1度ほど、全社に向けて発信する日記を社外にもチラ見せ公開しております。
▼これまでの月報まとめ