
こんにちは!つむぎ株式会社の佐藤です。
「つむぎ月報」では、つむぎの新規リリース情報や社内プロジェクトの活動の様子などをお届けしています。
9月は出版対談イベントの開催や社内ニュースレターの発行、カスタマーサクセスを中心にお客様について考える会を実施など、さまざまなニュースがありました!
出版記念イベント「『働く』を『やりがい』に変える思考と実践〜」開催!

ついに代表である前田の初著書「やりがいの哲学〜人生を幸せにする理想の働き方〜」が9月1日より販売開始されました!下記のリンクより購入可能ですので、「やりがい」についてお悩みをお持ちの方はぜひ読んでみてください。
そして、9月19日に元サッカー日本代表・AuB株式会社 代表取締役 鈴木啓太氏をお招きして、「『働く』を『やりがい』に変える思考と実践〜」という出版記念イベントを開催しました!
イベント発起から当日準備やX(旧Twitter)など各種SNSでの情報発信など、約3ヶ月にわたって広報チーム総員で駆け抜けました。
イベント当日の詳細は後日、記事をお出ししますので、お楽しみに!
社内ニュースレターが始動!
社内メンバーの増加に伴って、支援先のお客様と顔を合わせる機会も多くなってきました。そこで「もっとお客様に私たちのメンバーを知っていただきたい」という想いから、社内ニュースレターを発行することになりました。
このニュースレターは、つむぎが支援しているお客様に向けて定期的にお届けするものです。つむぎは「ショールーム経営」を目指しており、自社の取り組みをお客様の会社でも取り入れたいと思っていただけることを理想としています。
ニュースレターはレスポンシブ対応が可能なStudioを活用し、年4回(3か月に1回)の発行を予定しています。代表の前田から、お世話になっているお客様へ直接リンクをお送りいたします。
カスタマーサクセスを中心にお客様について考える会を実施
カスタマーサクセス部門を中心にカケハシ事業部内で、お客様について考える会を実施しています。過去〜現在の支援実績やお客様の現場などを踏まえ、どのような支援ができるのかを数回に分けて考えています。
2025年下半期の社内PJ
PJ(プロジェクト)ルール
複数PJへの参画も可
最低限1つには参加
人数多数の場合は要相談
つむぎは業務委託のメンバーに対して、業務委託契約(A)と準委任契約(B)の2種類の契約制度を設けています。社内PJの参加対象者は、業務委託契約(A)メンバーです。半期ごとにさまざまなPJが立ち上がり、半年間で1つのPJを完遂します。
▼社内PJの目的
成長の実現
コミュニケーションの創出
品質の向上
商品開発
2025年6月に開催された合宿の際に、下記のPJが立ち上がりました。7月より活動が始まったそれぞれのPJ活動のご様子をお届けします。
1.価値創造ラボPJ

「『とことんお客様目線』を突き詰め、お客様に対する新しい価値を作っていく」「HRブランディング事業部とカケハシ事業部の連携を強化する」という2つの目的を掲げる価値創造ラボ。
第1回目の活動は、クライアント様が大切にしている言葉を深掘りし、自分たちがどの方向で支援ができるかについて考えました。次回は生まれたアイデアを起点に、実際の支援内容を決めていくようです。どのようなアイデアが生まれるのか楽しみにしています。
2.「やりがい」研究PJ

「やりがい」研究PJはつむぎのVission(Vision×Mission)にも掲げられる「やりがい」について理解を深め、その理解を通じて、つむぎ社内やお客様のやりがい醸成に貢献することを目的としています。
主な活動内容は下記です。
・世に溢れる「やりがい」についての研究を読み、なんらかの形にまとめる
・各々の「やりがいの源泉とは何か」を見つけること
9月の第1回目活動では、似た研究テーマ同士のチームになって同じ論文を読み合い、これまで3回に分けて調べた「やりがい」をレポートにまとめました。
第2回目の活動では、まとめたレポートをチームになって読み合った後、個人のやりがいの源泉を探るワークを実施。次回からは「個人のやりがい」について、それぞれ研究する予定です。
3.アウターブランディングPJ

アウターブランンディングPJは、お客様に提供するデザイン周りのサービスの一覧化が目的です。
第2回目の活動では、作りたいグッズの方向性を決めました。現在は具体的な案を絞り込むためのアンケートを実施中です。次回以降でデザインの方向性を決め、お客様に提供するための準備を進めます。
4.ストレングス活用PJ

ストレングス活用PJは、ストレングスファインダーの基本知識(強みや才能、資質など)の理解を深め、日々の業務に活かすことを目的としています。
第2回目の活動では、ストレングスコーチの盛内さんより「人間関係構築力」「影響力」の資質について説明がありました。その後、二人一組になって説明の中で共感した部分やその資質が出ていたエピソードを話し合うました。
5.生成AI研究会

生成AI研究会PJはAIに触れるPJです。業務の効率化やお客様の満足度向上を目的としています。
まず前提として、我々はAI会社ではなく、クライアント様の人事課題を解決する会社です。
生成AI研究会では、クライアント様の人事課題をAIを使って、より精度高く、より幅広くサポートできないかを探っています。
第2回目の活動では、各チームごとにクライアント様の人事課題の中でつむぎとしてサポートができそうな課題を優先順位付けし、その上でAIをいかに活用して解決していくかを考えました。
シーズン1はとにかくAIに触れて慣れる。シーズン2は自分たちの仕事に活かしてみる。シーズン3はクライアントへの提供価値にコミットする。
第3シーズンの今期はクライアントワークの範囲で普段の業務や現在提供している価値の枠を超えて、AIを活用した新たな価値創造をしていくというのが一つのテーマなので、AIという括りだけではなく、各事業部の動きとも密接に関わってくるかと思います。
採用チームは支援先での採用ノウハウの深堀を。カケハシチームはコネクト活用や新サービス開発などを検討。オンボーディングチームもオンボ商品を開発中。
8月に公開した記事※一部抜粋
9月はサービス開発秘話やメンバーインタビューなど計9本の記事を公開しました!これまでは週2〜3回記事を公開していましたが、運営方針が変わり、先月より週2回の更新になっています。
今回は9月に公開した記事の中で特に読んでいただきたい記事を抜粋してご紹介します。
https://note.com/tsumugi_inc/n/n3e3f88cc04fc
https://note.com/tsumugi_inc/n/n44b88d6fd7d2
https://note.com/tsumugi_inc/n/n1fbd4f9925d6
社長のつぶやき
弊社の代表が週に1度ほど、全社に向けて発信する日記を社外にもチラ見せ公開しております。
また、代表の前田の個人noteでは4月より月に1回会社や社会に対する想いを綴っています。こちらも併せて読んでいただくと、よりつむぎ株式会社を知ることが可能です。
【求人情報】2025年採用募集中!
つむぎではHRブランディングコンサルタントを募集しております。ご興味をお持ちの方は下記のURLよりご応募ください。
◆HRブランディングコンサルタント(正社員)
基本的な担当クライアント様は、契約済みのクライアント様となっており「強い組織」「良い会社」作りを通して組織の人事課題の解決に導いていくコンサルティング業務が主なミッションになります。事業会社の採用や人事のご経験をお持ちであれば、早期キャッチアップ&活躍が実現できるポジションです。
中小企業に戦略人事を!HRブランディングプランナーとして活躍しませんか? – つむぎ株式会社の人事コンサルタントの採用 – Wantedly
10月の月報をチラ見せ
・出版記念イベントを開催!
・社内ニュースレター発行
・CSを中心にお客様について考える会を実施
つむぎ広報チームの公式Xでは、日々記事の更新をお知らせしていますので、ぜひフォローを!
10月も週に2回程度、記事を投稿予定です。「こんな記事が読みたい!」「こんな企画はどう?」というリクエストがございましたら、コメント欄にてお伝えください。それでは次回の月報をお楽しみに!
▼これまでの月報まとめ

